診療案内

こんな症状の方はご相談ください

  • 熱、咳、痰、鼻水、のどの痛み
  • お腹の調子が悪い(腹痛、便秘・下痢、張った感じ)
  • 吐き気、嘔吐
  • 胸やけ
  • 食欲不振
  • 胸痛、胸部圧迫感
  • 頭痛
  • 立ちくらみ
  • 動悸、息切れ
  • のどの異常な渇き
  • 尿の異常(出にくい、近い、血が混じる)
  • いびき・無呼吸 など

急性疾患

風邪

風邪の正式な症状名は、「風邪(かぜ)症候群」で、鼻やのどに生じる急性炎症の総称になります。 主にウイルスが粘膜から感染して炎症を起こすため、のどの痛み、咳、痰、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、発熱などの症状を招きます。
ただし、風邪であれば通常は数日で治ります。治療としては、症状を和らげる対症療法薬を上手に使いながら、身体が自分の力で治るのを待ちます。

インフルエンザ

インフルエンザも風邪症候群のひとつですが、こちらの場合は、インフルエンザウイルスによる急性呼吸器感染症です。 同ウイルスに感染すると1~3日程度の潜伏期間を経て発症し、全身の症状として38℃以上の高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、寒気などが現れる他、のどの痛み、鼻水、咳、小児の場合は痙攣や中耳炎、稀ではありますが急性脳症を発症します。
また、高齢者や糖尿病などの基礎疾患を持つ方では肺炎を併発するなど、重症化する場合があるので注意が必要です。

その他、このような病名の可能性があります。
  • 胃腸炎
  • 末梢性めまい(めまい症)
  • 扁桃炎
  • 副鼻腔炎
  • 膀胱炎、尿路感染症
  • 熱中症
  • 咳喘息

慢性疾患

頭痛

頭痛

頭痛の種類は大きく2つに分類されます。ひとつは頭痛自体が疾患である「一次性頭痛」(慢性頭痛)で、もうひとつが他の病気の症状として生じてくる「二次性頭痛」(症候性頭痛)です。
一次性頭痛には片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などがあり、二次性頭痛の代表的な原因には、くも膜下出血、脳出血、脳腫瘍、髄膜炎などが挙げられます。
一般的に頭痛の9割くらいは一次性頭痛で、問題のない頭痛と言えますが、二次性頭痛の中には、放置することで命に関わってくる疾患もあります。
いつもと違う頭痛がある場合は、我慢せずに速やかに受診ください。

生活習慣病

生活習慣病

過食や偏食、運動不足、ストレスなどといった生活習慣が原因で起こる慢性疾患が、生活習慣病です。生活習慣病は、日頃の不摂生による生活習慣が原因で起きるさまざまな病気を総称した呼び方です。
代表的なものでは、糖尿病、高血圧、脂質異常症(高脂血症)が挙げられます。しかしながらこれらの疾患は、自覚症状がほとんどありません。また、悪い生活習慣を続けてしまうことで、動脈硬化や狭心症、心筋梗塞のリスクも高まってしまいます。
複数の生活習慣病を患ってしまうことで、心臓病や脳卒中が生じるリスクがさらに高まり、生命に関わる可能性もあります。
生活習慣病で大切なのは、「早期発見」と「早期治療」です。症状の軽いうちに適切な薬でコントロールすれば、変わらない日常生活を送ることも可能と言えます。それに加えて、日頃の生活習慣を見直し、改善に努めることも大切です。

糖尿病

糖尿病とは、何らかの原因により、血液中のブドウ糖が細胞にうまく取り込まれないことで糖がエネルギーとして十分に利用されず、慢性的にだぶついてしまっている状態を言います。
長期にわたって糖の過剰な状態が続くと、全身の血管にさまざまな問題が現れます。さらに悪化すると血糖のコントロールが困難になり、糖尿病を起因とするさまざまな合併症を招きやすくなり、心筋梗塞や脳梗塞、神経障害、さらには人工透析や失明といった深刻な事態に陥る場合があります。
糖尿病は現在のところ完治させることはできません。しかし、食事療法や運動療法による生活改善、あるいは薬物療法などによって血糖値を正常に保ち、体重や血圧、血中脂質などをコントロールできれば、合併症を起こさずに健康を維持することは十分に可能です。当院では、その場で糖尿病の有無がわかるHbA1cが迅速に測れる検査機器を備えています。

高血圧

高血圧

血圧がある程度の範囲を超えて高く維持されている状態を高血圧と言います。一般的に加齢に伴い血圧は上昇する傾向にあります。
血圧の高い状態が続くと、血管の壁が圧力によるダメージを受け、血管壁が厚くなったり、硬くなったりしてしまいます。この血管の状態が狭心症や心筋梗塞、脳卒中、腎臓病などを引き起こしやすくさせるのです。 診察室で計測する場合は、(最高血圧)140/(最低血圧)90mmHg以上が高血圧(家庭で計測する場合は、135/85mmHg以上が高血圧)となります。
治療に関しては、食事療法と運動療法が中心です。食事面では1日6g未満の減塩に努め、適度な運動を継続的に行い、適正な体重にするといった生活習慣の改善を行います。
また、医師から薬を処方された場合は、指示通りにきちんと服用してください。

脂質異常症(高脂血症)

脂質異常症とは、血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)の濃度が慢性的に高い状態のことを言います。 以前は高脂血症と呼ばれていましたが、HDL(善玉)コレステロールが少ない状態も異常であることが判明し、現在の病名で呼ばれるようになりました。いわゆる血液がドロドロの状態のことを指し、そのまま放置すると動脈硬化が進行、心筋梗塞や脳卒中などを引き起こす原因となることがわかっています。
治療は、生活習慣の改善と薬物療法が中心になります。特に重要なのが食生活の改善です。
高LDL(悪玉)コレステロール血症の方は、動物性脂肪を含む食品を減らして植物性脂肪を含む食品を増やす、コレステロールを多く含む食品を減らす、揚げ物やフライといった油を多く含む食品を避け、野菜やきのこなど食物繊維をたくさん含む食品を積極的に摂ることをおすすめします。
一方、高トリグリセライド(中性脂肪)血症の方は、糖質の多い食品やお酒を控える、摂取エネルギーをコントロールすることが大切です。

更年期障害

更年期障害

当院は積極的にプラセンタ注射をおすすめしています。45歳から60歳までの方はぜひ悩まず気軽に相談ください。

更年期障害とは、一般的に45歳から55歳頃の閉経前後に起こる、女性のさまざまな不調のことを指します。ほてり・のぼせ・イライラ・めまい・動悸など、症状は多く、個人差もあります。
これらの原因は、40代後半頃から起こる女性ホルモン「エストロゲン」の減少にあります。
この不調の改善に効果があるとされているのが、プラセンタ治療です。
プラセンタとは、ヒトや動物の胎盤のことで、その中に含まれる成長因子が更年期障害の症状緩和に効果が高いと期待されています。
保険適用可能ですが、治療には年齢制限があります。早期治療していくことが何よりも大切ですので、不調でお悩みの方はどうぞご来院ください。

禁煙外来

喫煙は、肺癌のリスクを高め、さまざまな疾患を引き起こす要因のひとつとされています。しかしながら、タバコは自身で止めようと思っても、その中毒性などからなかなか止められないものでもあります。
当院では保険適用の禁煙プログラムで、無理のない禁煙を促します。12週間で5回、通院していただき、禁煙する薬を使用していきます。

2024年4月現在、禁煙補助薬の供給不足のため当院では禁煙外来を中止しています。

外科で対象となる症状

  • 外傷全般
  • 創傷(すり傷・切り傷など)
  • 熱傷(やけど)
  • 皮膚のできもの
  • 皮下腫瘤の切除 など

湿潤療法について

当院では、外傷や軽度の熱傷(やけど)に関して、消毒液とガーゼを使用しない「湿潤療法」を用いております。湿潤療法とは、傷口を水で洗い流し、創面を専用の創傷被覆材(ドレッシング材)で密封する方法で、患者さまの苦痛を限りなく軽減させた創傷管理です。ご自身が持つ自己治癒能力を活かした治療が大きな特徴になります。
消毒によって傷を深くすることがありませんので痛み、負担の少ない治療法です。なお、症状の度合いによっては、適切な医療機関にご紹介します。

トリガーポイントについて

トリガーポイントとは、肩や腰などに強く痛みを感じる点のことを言います。
筋肉の反復性の運動・ストレス(頚肩腕症候群など)や急性の筋肉の障害(ぎっくり腰など)により、筋肉内に硬いしこりのような部分はその周辺や、少し離れた場所に関連痛(放散する痛み)を発生させることがあります。
このように、肩や背中、腰などのトリガーポイントに直接局所麻酔剤を注射することによって痛みを緩和させる方法です。注射の際は、とても細い針を使用しますので、痛みはほとんどありません。
トリガーポイント注射は、一時的な鎮痛を得るための手技と誤解されがちですが、過敏化した筋・筋膜の環境をリセットすることができるため、根治療法として改善が見込めます。当院では、痛みを内科的(胃の状態などを考えながら)に診ながら適切な注射を行います。
肩こりや腰痛の方はお気軽にご相談ください。

こんな皮膚のお悩みの方はご相談ください

  • 湿疹
  • かぶれ
  • アトピー性皮膚炎
  • じんましん
  • 乾燥肌
  • にきび
  • 水虫(足白癬)
  • 虫刺され
  • ほくろ
  • いぼ
  • たこ、うおのめ
  • おでき
  • 巻き爪(陥入爪)
  • 帯状疱疹
  • 円形脱毛症
  • 日焼け
  • しもやけ
  • ワキの多汗症
  • 蜂窩織炎・丹毒(皮膚の細菌感染)

代表的な疾患

ニキビ

ニキビは、皮膚疾患のひとつであり、医学的には尋常性ざ瘡と呼ばれています。思春期特有の症状と思われがちですが、成人になっても不規則な生活などが続くと症状が出やすくなります。
発症の原因は、皮脂の過剰な分泌と毛穴の詰まりによるものです。
ホルモンやストレスなどの影響により過剰に分泌された皮脂が毛穴に溜まると、面皰(めんぽう)となり、毛穴に溜まった皮脂を栄養源にして、にきびの元となるニキビ菌(アクネ菌)は増殖していき、症状を悪化させます。
顔はもちろん、胸や背中といった皮脂の分泌が多い箇所でも発生します。
治療では、ニキビの種類と重症度を判断し、外用薬(抗生物質の外用、イオウ製剤など)、内服薬(抗生物質、ビタミン剤、漢方薬など)等から選択することになります。

アトピー性皮膚炎

アトピーは、身体や両手、両足に痒みのある湿疹が左右対称に広がり、良くなったり悪くなったりを繰り返す慢性的な皮膚疾患です。患者さまの多くは、皮膚が乾燥しやすい素因(ドライスキン)とアトピー素因(アレルギーを起こしやすい体質)を併せ持っていると言われています。
治療に関しては、薬物療法としてステロイド外用薬やタクロリムス軟膏などを用いる他、適切なスキンケアで治癒したものと変わらない状態を目指していきます。その他、抗アレルギー薬や抗ヒスタミン薬などの内服薬を使用することもあります。

湿疹

湿疹は、肌にブツブツや小さな水ぶくれ、赤みなどが混じり、痒みを生じます。
発症の要因としては、自己免疫をはじめ、食べ物アレルギー、ダニ、ハウスダスト、薬疹、ウイルスなどが挙げられます。
湿疹ができる原因は、皮膚の「バリア機能」が外部からの刺激に負け、その結果として炎症を引き起こしているとも言われています。
湿疹は痒みを伴うことが多く、患部を掻き壊すこともありますが、このような行為は化膿や悪化を招き、患部が拡大してさらに痒くなるという悪循環に陥りがちになります。
そのようにならないためにも痒みや炎症を抑える薬を上手に使って、悪循環を断ち切ることが必要です。

凍結治療とは

凍結治療とは

凍結治療とは、病変組織を凍結し、細胞を壊死させ自然に脱落させることで病変組織を除去することを目的にした治療法です。
当院では、ベルギー製の凍結治療に特化した治療機器CryoProbe🄬(クライオプローブ)を導入しております。
クライオプローブは良性の皮膚病を安全に治療することができる新しい凍結手術器具です。従来の液体窒素治療に比べピンポイントで瞬間冷却(-89℃)するため、比較的痛みが少なく、健康な皮膚にもダメージを起こしにくいのが特徴です。
予約は不要で、健康保険で治療ができます。
小さいお子さまでも痛みなく安心して治療が受けられますので、お気軽にご相談ください。

対象疾患
  • ウイルス性いぼ
  • 皮膚の軟性腫瘤
  • タコ・ウオノメ
  • ほくろ
  • みずいぼ など

子どもの尋常性疣贅

足底疣贅

脂漏性角化症

皮膚線維腫

治療の流れ

病変部に液化亜酸化窒素を噴射します。施術時間は病変部の形状や大きさにより異なります。小さく平らなできものであれば、7秒程度の施術を2回繰り返します。

経過観察

治療から1~4週間後、経過を観察するために再来院していただきます。病変部の大きさや種類によっては、繰り返し治療が必要となります。

治療後の変化

治療直後から赤みが出現し、その後水ぶくれになります。数日で茶褐色~黒くなり、数週間でかさぶた(痂疲)を形成し剥がれていきます。治療から最低4週間は、治療部位への紫外線ケアが必要です。

こんな症状がある場合はご相談ください

  • 発熱
  • 鼻水、鼻づまり
  • 咳、痰
  • のどの痛み
  • ゼーゼーする
  • ひきつけ(痙攣)
  • 腹痛
  • 嘔吐、下痢
  • 便秘
  • 湿疹(ブツブツ)
  • 肌のカサつき
  • 機嫌が悪い
  • 泣き方がいつもと違う
  • 何となく元気がない
  • 顔色が悪い など

代表的な疾患

発熱

生後3ヶ月未満の赤ちゃんが発熱した場合は、重い細菌感染症である可能性が高いので、受診を急いでください。なお、子どもで問題となる発熱とは、通常は38℃以上を指します。
さらに、熱そのものよりも他の症状や様子に気を配ることが大切です。水分が摂れなくておしっこが出ない、嘔吐・下痢がある、顔色が悪い、元気がなくてぐったりしている、意識がはっきりしない、痙攣を起こした、発疹がある、機嫌が悪い、などの場合は早めに医療機関をご受診ください。健康な時のお子さまの「平熱」を時間帯ごとに測り、記録しておくと良い参考になります。

下痢

乳児はお腹の状態が安定していないので、よく下痢をします。下痢をしても、嘔吐はせずに普段と変わりなくおっぱいやミルクを飲み機嫌が良いようなら、それほど心配はいりません。
ただし、下痢が治まらず(数時間~1日)、また水分が摂れずにぐったりしているような場合は「脱水症」が疑われますので、お早めにご来院ください。

診療方針について

当院は、お子さまに起こりうる一般的な症状を診察しています。特に小さなお子さまは、自らの体調の悪さを言葉で表現することが難しいため、お子さまの状態を保護者の方からきちんとお聞きしたうえで診療し、病状については詳しく丁寧にご説明いたします。
診察の結果、詳しい検査や入院加療、手術などが必要と判断された場合は周辺の地域連携病院へ、また耳鼻咽喉科や眼科、整形外科など他科に関わる疾患の場合は、それぞれ専門の医師を適宜ご紹介いたします。
普段と違う様子や気になる症状がありましたら、まずは受診ください。

いつも、すぐに、なんでもに込めた思い

救急科は、人を選ばない科です。院長は救命医の経験から、患者さまに最善を尽くすことを理念にしております。当院は24時間体制で患者さまを診られるわけではありませんが、医師をはじめスタッフ一同、いつでもすぐに、なんでも診られるクリニックとして今後も努力してまいります。

スギ花粉症について

花粉症とは、植物の花粉が原因となって、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどのアレルギー症状をおこす疾患です。
スギ花粉が原因で(アレルゲン)となるものを、スギ花粉症となります。
アンケート調査の結果、日本人の26,5%※の人がスギ花粉症であることがわかりました。
※馬場廣太郎ほかProg Med.28(8)2001,2008

ダニ通年性鼻炎

通年性アレルギー性鼻炎とは、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどのアレルギー症状が、季節を問わずあらわれる疾患です。
通年性アレルギー性鼻炎の主な原因(アレルゲン)は、ダニ、真菌(カビ)、昆虫、ペットの毛などが知られています。
鼻の症状だけでなく、目のかゆみや涙目を伴うこともあります。
アンケート調査の結果、日本人の23,4%※の人が通年性アレルギー性鼻炎であることがわかりました。
※鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会編:鼻アレルギー診療ガイドライン2016年版(改訂第8版)ライフサイエンス,2015

ゾレア皮下注射について

2020年より、重症・最重症のスギ花粉症に対して、2月~5月限定で抗IgE抗体オマリズマブ(ゾレア®)を皮下注射する治療を行うことができるようになりました。
スギ花粉症によるくしゃみ・鼻みずがとまらない・鼻がつまるといった鼻炎症状が内服薬でもおさまらず、1日中鼻をかんでいるといった方、また、内服薬の眠気が強く、より強力な効果が期待できる薬剤に変更・増量できないために鼻炎症状がおさまらない方にとっては 検討する価値の高い治療です。

このような方は医師・スタッフまでご相談ください。

  • アレルギーの原因を知りたい方
  • 今まで一度もアレルギー検査を受けたことのない方
  • 今日結果を知りたい方
  • スギやダニの免疫療法を今日開始したい方
  • 多忙や遠方のため頻回の来院が難しい方
  • 静脈採血が困難なお子さま

春のアレルギー 6項目検査

スギとヒノキを含む6項目のアレルゲン検査です。

春のアレルギー6項目検査 約2,000円

まつ毛の育毛剤

ビマプロスト点眼液4,300円(消費税・診察料込み)

※1本で1~2ヶ月分

ビマプロスト点眼液

成分のビマトプロストは緑内障・高眼圧症の治療薬として従来から使用されておりますが、治療中にまつ毛が太く・長くなる場合があることが臨床試験時から判明しております。このような経緯から同じ成分の「グラッシュビスタ」がまつ毛貧毛症治療薬として臨床試験が行われ、2008年に米国、2014年には日本で安全性・有効性が認められ医療用医薬品として承認されています。当院のビマトプロスト点眼液は「グラッシュビスタ」と同成分のお薬であり、高品質な国産メーカーの正規流通品を提供しております。
[副作用]
一部の方でメラニンの増加によりまぶたが黒ずむことがあります。まつ毛の生え際以外に薬液が付いた場合は拭き取ってください。まぶたや目のかゆみ、痛みなどの症状が持続する場合にはすぐに 使用を中止してください。

低用量ピル

ピルとは「経口避妊薬」のことです。コンドームは正しく使用した場合でも約3%の失敗率があり、より確実な避妊のためには、低用量ピルの服用がおすすめです。またピルには避妊のほかに、月経痛や子宮内膜症の症状改善、にきび治療、貧血予防、多毛、肌荒れの解消などの効果が期待できます。

ピルには様々な種類がございますが、当院では下記の2種類をご用意しております。

使用方法

通常、月経周期に合わせて、1日1錠を同じ時間に服用します。
服用方法は製品によって異なるので、医師の指示に従って服用することが重要です。

効果

低用量ピルは、適切に使用することで、非常に高い効果を発揮します。しかし、服用を忘れたり、指示通りに服用しなかったりすると、その効果は低下します。

副作用とリスク

低用量ピルの副作用には、吐き気、頭痛、乳房の張り、体重の変動などがある場合があります。極めて稀ですが、重大な副作用として、血栓症のリスクが高まる可能性も指摘されています。喫煙者や高血圧、肥満などのリスク因子を持つ人は、特に注意が必要です。

ラベルフィーユ28錠
マーベロン
名称 世代 相性 黄体ホルモンの種類 特徴
ラベルフィーユ(低用量) 第二世代 3相性 レボノルゲストレル ・飲み分ける必要がある ・不正出血が起こりにくい
マーベロン(低用量) 第三世代 1相性 デソゲストレル ・飲み分ける必要がないので飲み間違いを起こしにくい ・体調の変化が起こりにくい ・多毛症の改善も期待できる
価格(1シート)2,300円(診察代・消費税込み)

飲む日焼け止め(ソルプロプリュスホワイト)

飲む日焼け止め(ソルプロプリュスホワイト)

紫外線が気になる毎日のケアに、シトラスとローズマリーのエキスが内面からサポートします。さらに肌の糖化にも着目し、厳選した10種類のエキスを配合した美肌サプリメントです。1日1粒、継続しやすい小粒の植物性カプセル(2号サイズ)・日本国内製造品です。

ソルプロプリュスホワイト 4,900円(消費税込み)

プラセンタ

プラセンタ注射

プラセンタ注射
シングル
1,800円(税込)
プラセンタ注射
ダブル
2,500円(税込)

プラセンタ注射はヒトの胎盤から抽出した成長因子やさまざまな栄養素を注射することで、 エイジングケア・美容・健康効果が得られます。
更年期障害や自律神経失調症、しわ改善、白髪の減少などに対する効果が期待できます。

リスク/副作用について

個人差による効果の違い: 体質や体調により効果が感じられない場合があります。
アレルギー反応: まれにアレルギー反応を引き起こすことがある。
注射部位の炎症: 注射による治療の場合、赤みや腫れなどの炎症が起こることがある。

ハイドロキノン

ハイドロキノンクリーム 1本 2,000円(税込)

ハイドロキノンはシミの原因であるメラニン色素の合成を防止する美白作用のある成分です。
その美白効果は美白化粧品などによく配合されているアルブチンやビタミンC、コウジ酸の約100倍と言われています。
適応:肝斑、そばかす、日光黒子

リスク/副作用について

個人差による効果の違い: 体質や体調により効果が感じられない場合があります アレルギー反応: まれにアレルギー反応を引き起こすことがある。
注射部位の炎症: 注射による治療の場合、赤みや腫れなどの炎症が起こることがある。

白玉注射(ビヨンセ注射)

タチオン 2A
フソー2000 1A
生食
3,500円(税込)

(所要時間:3分)

白玉注射とも呼ばれるビヨンセ注射は、芸能人や女優などが打つことでも知られています。主成分であるグルタチオンは、優れた抗酸化作用で、メラニン活性を防ぎ美白効果が期待できます。
また、タバコ、紫外線、ストレスなどによるお肌や血管の酸化を抑える他、高血圧などの生活習慣病の予防にも役立つと言われています。お肌をワントーン明るくしたい方におすすめです。

リスク

白玉注射は個人差があるため、効果に差が出ることがあります。
また、アレルギー反応や注射部位の痛み、腫れなどが起きる場合があります。

マルチビタミン注射

パンテニール 1A
ダイビタ 1A
フソー2000C 1A
ビスラーゼ 1A
生食 50ml
3,500円(税込)

(所要時間:3分)

ビタミン不足の方に効果が見込めます。

リスク/副作用について

マルチビタミン注射は個人差があるため、効果に差が出ることがあります。
また、アレルギー反応や注射部位の痛み、腫れなどが起きる場合があります。

かぜなおし注射

注射アリナミン 1A
フソー2000 1A
パンテニール 1A
生食
2,500円(税込)

(所要時間:3分)

ビタミンB1、ビタミンCといった各種ビタミンが弱った身体の回復効果が見込めます。
風邪の際の治療補助としてお役立てください。

リスク/副作用について

かぜなおし注射は個人差があるため、効果に差が出ることがあります。
また、アレルギー反応や注射部位の痛み、腫れなどが起きる場合があります。

にんにく注射

  成分 料金(税込)
シングル アリナミン1A 1,500円
ダブル アリナミン2A 2,000円

(所要時間:3分)

ビタミンB1を主成分とした水溶性ビタミンを静脈へ直接注射するのがにんにく注射です。 体内に注入する際に、にんにくに似た硫黄の匂いが鼻に広がることから、このように呼ばれるようになりました。 ビタミンB1は体内でエネルギーを産生する役割だけなく、疲労物質を除去するためにも必要な成分です。 その不足が起こると、全身倦怠感・食欲不振・皮膚トラブルなど、様々な障害がみられることがあります。 免疫力の上昇「肉体疲労やだるさ、倦怠感」を早く回復させたい方にとって効果が高いとされる疲労回復法になります。
・リスク/副作用について
にんにく注射は個人差があるため、効果に差が出ることがあります。
また、アレルギー反応や注射部位の痛み、腫れなどが起きる場合があります。

リスク/副作用について

にんにく注射は個人差があるため、効果に差が出ることがあります。
また、アレルギー反応や注射部位の痛み、腫れなどが起きる場合があります。

癌検診 (診察料はいただきません)

厳選された各腫瘍マーカ含む14項目を調べることにより、全身の癌の検索を行います。
腫瘍マーカとは癌が発生するときに体内から多く産出される物質であり、その血流の流れる量を数値で表します。早期癌の発見および診断につながります。
結果が「異常なし」であれば、ご本人もご家族も安心した気分を得られるのも重要な医療サービスの一つだと思います。

料金(税込)
男性 癌検診 消化管
食道癌、胃癌、大腸癌
食道癌、胃癌、大腸癌
肝胆膵
肝臓癌、胆のう胆管癌、膵癌

肺癌
泌尿器
前立腺癌
血液
白血病、悪性リンパ腫
16,800円
女性 癌検診 消化管
食道癌、胃癌、大腸癌
肝胆膵
肝臓癌、胆のう胆管癌、膵癌

肺癌
婦人科
卵巣癌、乳癌
白血病、悪性リンパ腫
血液
16,800円

ワクチン

インフルエンザワクチン 3,000円(税込)
インフルエンザワクチン 3,000円
肺炎球菌ワクチン 7,500円
破傷風トキソイド 4,500円
水痘ワクチン 7,500円
麻疹ワクチン 6,500円
風疹ワクチン 6,500円
麻疹風疹混合ワクチン 9,000円
おたふく風邪ワクチン 7,000円

(全て税込料金です。)

予約優先ですが、ワクチンの在庫があれば当日でも接種可能です。土日祝日も接種可能です。
ワクチンの効果発現までに約2週間かかります。10月から12月までの流行期に入る前に接種をおすすめします。

  • 1歳より接種可。
  • 12歳までは2回接種。小児2回目2,000円(税込み)
  • 13歳以上は1回接種。

インフルエンザワクチンについて

新型コロナ検査について

自費新型コロナ検査について

  • 抗原・PCR 検査ともに当日結果が出ます。
  • 濃厚接触者・風邪症状のない方の検査が可能です。
  • 検査は医師の手技にて行います。
  • 検査中は結果が出るまで外出できません。
院内 PCR 検査 ・費用 19,800 円(証明書代込み)
・リアルタイム PCR 検査(ID NOW)
・判定まで 15~30 分程度
・鼻腔ぬぐい液での検査 ・核酸増幅法
コロナ抗原定性検査 ・費用 9,800 円 (証明書代込み)
・アルソニック COVID-19
・判定まで 5~10 分程度 ・鼻腔ぬぐい液での検査
・免疫クロマト法

AGA

男性型脱毛症

・男性ホルモン(テストステロン)の活性化(=DHCが原因)
・頭皮の脱毛サイクルを短縮させてしまう
・頻度:全年齢で30%、30代で20%、50代以降では50%以上

タイプ分類

・額の生え方が耳介前部を越えるとIII型
・Ⅱ型までなら治療効果が期待しやすい(元に戻る可能性あり)

皮膚科学会治療ガイドライン

●AGA治療内服薬(デュタステリド0.5mg)DHC Ⅰ型Ⅱ型阻害薬
・1日1回、1カプセル内服、時間帯はいつでも可
・他の薬との併用可
・アルコール可
・副作用:精力減退1~3%に出現、稀に女性科乳房
・女性には使用不可
・前立腺肥大症の治療中の場合は、医師と相談が必要
※始めの1ヶ月は悪いサイクルの毛髪の抜け毛が目立つ(初期脱毛)
※税込料金です。

AGA治療内服薬 5,800円 (1ヶ月分)

脱毛は進行します。早めの治療が効果的です。

AGA

ED外来

ED治療①ODフィルム25㎎ 1枚 950円(税込)
特徴

・水なしで飲める
・30分で効果出現
・1~2時間でピーク
・5~6時間持続

ED治療② 10㎎ 1錠 1,750円(税込)
特徴

・15分で効果出現
・1~2時間でピーク
・5~6時間持続
・食事やアルコールOK
・頭痛やほてりの副作用少ない

副作用

ED治療薬の副作用で主にみられるものは、ほてり、発疹 ・動悸、血圧異常 ・めまい などがございますが、一般的に問題なく服用いただける方がほとんどです。
※入手経路:国内の医薬品卸売会社より正規購入しております。

診断書

診断書・証明書 3,000円
自賠診断書 5,000円
労災診断書 5,000円
保険会社提出用診断書 5,000円
投薬指示書・証明書 3,000円

(すべて税込料金です。)

4月より随時導入いたします。
ご予約はお電話(042-497-1244)にて承ります。
新着情報よりご案内させていただきます。

4月1日より予防接種開始

💉受付方法に関して💉

ご予約は電話にて対応いたします
予約専用番号
042-497-1242

~電話予約の受付時間~
【10時00分~18時00分】
予約枠は下記の通りです
①10時30分
②11時30分
③12時30分
④13時30分
⑤14時30分
⑥15時30分
⑦16時30分
⑧17時30分


予防接種内容に関しては下記をご参照ください

小児定期予防接種

①毎回、必ず【母子手帳・お薬手帳・医療証】を持参してください。
②「過去に予防接種歴のないお子さま」
→初回の受診日より、可能であれば予防接種を開始します。
③「他院にて予防接種を既に開始しているお子さま」
→接種内容によっては次回受診からの接種となります。
④「任意予防接種を希望のお子さま」
→初回は診察及び日程調整のみ。次回受診時に接種を行います。
※任意予防接種につきましても同様の予約時間より受付をお願いいたします。


ワクチン 標準的接種期間 接種回数 自費接種の場合の金額(1回)
5種混合ワクチン 生後2ヶ月~ 4回 18000円
4種混合ワクチン 生後2ヶ月~ 4回 10100円
2種混合ワクチン 11歳~13歳未満 1回 4000円
MR(麻疹・風疹混合)ワクチン 1歳~ 2回 9000円
日本脳炎ワクチン 生後6ヶ月~
(標準的な初回接種年齢は3歳)
3回 7500円
Hibワクチン 生後2ヶ月~5歳未満 1~4回
(接種開始年齢によって異なります)
8000円
小児肺炎球菌ワクチン 生後2ヶ月~9歳 1~4回
(接種開始年齢によって異なります
10000円
子宮頸癌ワクチン 中学1年生~ 3回 サーバリックス 14000円
ガーダシル 14000円
シルガード 24000円
水痘ワクチン 1歳~ 2回 8000円
B型肝炎ワクチン 生後2ヶ月~ 3回 6500円
ロタウイルスワクチン 生後6週~24週 ロタリックス 2回
ロタテック 3回
ロタリックス 14000円
ロタテック 10000円

小児任意予防接種


ワクチン 標準的接種期間 接種回数 金額
おたふくかぜ 1歳以上
2回目は就学前の1年間
2回 自費接種金額7000円(公費助成なし)
清瀬市男子HPVワクチン 小学校6年生~高校1年生男子 3回 接種完了となる3回目まで助成あり(自費接種の場合1回14000円)

小児任意予防接種


ワクチン 自費接種金額(1回) 備考
成人用肺炎球菌ワクチン 7500円 清瀬市公費助成対象:自己負担2500円あり(生活保護世帯は無料)
帯状疱疹ワクチン(生ワクチン) 通常1回接種。清瀬市公費助成あり。
帯状疱疹ワクチン(不活化ワクチン) 22000円 通常2回接種。清瀬市公費助成あり。
インフルエンザワクチン 3000円 1歳より接種可。
12歳までは2回接種。小児2回目2,000円(税込み)
13歳以上は1回接種。
破傷風ワクチン 4500円
水痘ワクチン 7500円
麻疹ワクチン 6500円
風疹ワクチン 6500円
麻疹風疹混合ワクチン 9000円
B型肝炎 6500円
A型肝炎 7500円
日本脳炎 7500円

お身体の不調を感じたら
まずはご相談ください

  • いつクリは地域に根差した
  • 町のお医者さんとして
  • どなたでも気軽に来院できる
  • クリニックです
  • 土日祝診療
  • 西武池袋線「秋津駅」直結
  • 駐車場あり
  • 昼休みなし
診療時間 日・祝
10:00〜21:00
10:00〜19:00

★毎月最終金曜日は診察時間が10:00~14:00となります。

※土日祝日年中無休で診察を行い、会社帰りの方や急に具合が悪くなった方でもご来院いただけます。

tel042-497-8608